名前の「おもひ」は「思慮」、「かね」は「兼ね備える」の意味で、「多の人々の持つ思慮を一柱で兼ね備える神=『思想や思考、知恵の神さま』だよ。 天照大御神(アマテラスオオミカミ)の岩戸隠れのときに、天照大御神(アマテラスオオミカミ)アマテラスをどうやったら外に連れ出せるか作戦を考えたのが思金神(オモイカネノカミ)なんだ。 出雲の国譲りのときも派遣する神々の選定をしたり、邇邇芸命(ニニギノミコト)が天を降りるとき、そのサポート役を担ったりするなど、重要な節目に登場する神さま。 その相談役的な立場と英才ぶりから知恵を司ると考えられ、学業成就や合格祈願の御利益があると言われているよ。



●思金神(おもいかねのかみ)
予見の神 知恵の神
●神社 ・秩父神社(埼玉県) ・戸隠神社(長野県) ・阿智神社(長野県)、 ・靜神社(しず/茨城県)など
コビトカミサマカード 41枚目
*SNSでシェアする*

神さまの名前それぞれに、その神さまの意味が込められています。 私たちの名前にも、込められた意味があります。 日本では古来より、コトバには不思議なチカラが宿り、文字の一音一音それぞれの思念があるといわれています。 自分の名前の響きにどんな意味があるのか、カタカムナ文字で表現してみませんか?

〜コビトカミサマカードの番号について〜
コビトカミサマの並び順は、KATAKAMUNAの歌(ヒフミヨイ〜という歌)の通り『KATAKAMUNAの音霊の順番』であり、神様の優劣などではありません。