「スサ」は荒ぶ(すさぶ)、凄まじい(すさまじい)などに通じる言葉で、その名の通り、猛々しい神さま、『嵐の神さま』として知られてるよ。 数多くいる日本の神さまの中でも、とりわけ人間らしいといわれる神さまで、母を恋しがり泣き叫ぶ子供のような一面があったり、高天原での粗暴な行いをしてみたり、出雲では姫を怪物から守る英雄となる。 英雄的側面から、『武神』と呼ばれることもあるよ。



●建速須佐之男命
(たけはやすさのおのみこと)
あらゆる難を遠ざける神
●神社 ・氷川神社(埼玉県) ・八坂神社(京都府) ・津島神社(愛知県)、 ・日御碕神社(ひのみさき/島根県) ・須佐神社(島根県)など
コビトカミサマカード 37枚目
*SNSでシェアする*

神さまの名前それぞれに、その神さまの意味が込められています。 私たちの名前にも、込められた意味があります。 日本では古来より、コトバには不思議なチカラが宿り、文字の一音一音それぞれの思念があるといわれています。 自分の名前の響きにどんな意味があるのか、カタカムナ文字で表現してみませんか?

〜コビトカミサマカードの番号について〜
コビトカミサマの並び順は、KATAKAMUNAの歌(ヒフミヨイ〜という歌)の通り『KATAKAMUNAの音霊の順番』であり、神様の優劣などではありません。