三種の神器である「八尺瓊勾玉」を作った神さまだよ。 勾玉は単なる飾りや神具ではなく、それ自体が依り代であり神聖な霊力を宿すとされていて、そのような勾玉をつくる技術を司る神さまということだ。 だから、宝石を取り扱う人たちにはぴったりの神さま。 また、古くはレンズのことを玉と呼んでいて、眼鏡、レンズ、カメラを取り扱う人々からも深く信仰を集めているよ。



●玉祖命(たまのおやのみこと)
玉造りの神
アクセサリー・装飾美の神
●神社 ・玉祖神社(たまのおや/山口県) ・玉作湯神社(たまつくりゆ/島根県) ・石作玉作神社(いしつくりのたまつくり/滋賀県)など
コビトカミサマカード 33枚目
*SNSでシェアする*

神さまの名前それぞれに、その神さまの意味が込められています。 私たちの名前にも、込められた意味があります。 日本では古来より、コトバには不思議なチカラが宿り、文字の一音一音それぞれの思念があるといわれています。 自分の名前の響きにどんな意味があるのか、カタカムナ文字で表現してみませんか?

〜コビトカミサマカードの番号について〜
コビトカミサマの並び順は、KATAKAMUNAの歌(ヒフミヨイ〜という歌)の通り『KATAKAMUNAの音霊の順番』であり、神様の優劣などではありません。